べビオ歴、早3年。今ではベビーオイルなしでは生きられません ←
① ゴワゴワ期(ターンオーバーの正常化と不調な時)
② プチプラのスキンケアでも満足できるように。愛用のスキンケア
③ 敏感肌でSPF50の日焼け止めが顔に使えなかった → 使えるようになった
④ べビオ注意事項 と 小鼻の赤み・毛穴が目立たなくなった
⑤ 浮いたお金で美容液系(美白・レチノール)と美容医療(そばかす焼き)
順番に見ていきますね。
① ゴワゴワ期(ターンオーバーの正常化と不調な時)
~ べビオ使用初期のゴワゴワ期(肌がターンオーバーを正常化しようとしている)~
まず、大事なことなのですが、べビオ洗顔し始めの頃は肌がゴワゴワしました。
すぐキレイに!という訳ではないかもしれません。(個人差があると思います)
このゴワゴワは肌が本来持っているターンオーバーが整う現象。
洗浄力の高いものを今まで使っていた場合は、
その洗浄力で無理矢理、本来肌に必要なものまで洗い流してしまっていたイメージですかね…
私の場合は3、4か月はゴワゴワ期が続いた記憶です。
ゴワゴワのせいで、化粧ノリが悪くなったりします。
私の場合、夕方にかけて乾燥してくると、日焼け止めやファンデが浮いてきて、
お風呂に入って出ると、そのゴワゴワがふやけて肌に乗っている感じで。
ただの死んでる角質層なので、多分こすると取れます。
でも、自然の肌のターンオーバーにお任せしたいので、取るのは我慢しました。
ゴワゴワ期はひたすら『 保湿 』が大事なので、対策を紹介しますね。
●お風呂対策
上記のようになる方は、
お風呂に入る前に、ワセリンを多めに塗りたくっておくのがオススメです。
べビオ洗顔後、お風呂に入る前に、ワセリン米粒2粒分ぐらいを指に伸ばし、
特にゴワゴワが気になる箇所に乗せておきます。
それでもお風呂上りにモロモロしている時があるのですが、
やらないよりは断然マシです。お風呂後はしっかりスキンケアを上から重ねて保湿します。
べビオ洗顔を調べている方はご存じと思いますが、
入浴中の洗顔はやらないことが多く、
私の場合は、お風呂から出る時に桶に水を張り、顔を浸けて、フルフルして終わりです。
(ワセリンを多めに塗りましたが、顔をしっかり洗う訳でもなくサラッと水に浸けるだけ)
●日中の乾燥対策
私は夕方前にはカサカサし出すので、お昼頃にちょっと保湿を追加したりしています。
mimiさんも言っていますが、ポイントは乾燥を感じる前に保湿することです。
以下に紹介するバームは化粧の上からでも指に伸ばして、そっと肌に置く感じで保湿できますよ。
とにかく表面のゴワゴワが乾燥してしまう前に、保湿を!という感じです。
オススメの保湿系ワセリン
↑ ゴワゴワ期の入浴前にコレを塗っています。
↑ ※似ているもので、20gのものがありますが、18gのものです。ドラッグストアでも買えます。
日中の保湿したい時や、就寝前の追い保湿しようかなという時に気軽に使っています。
サイズが小さくて、持ち運びにも良き。
~ べビオ歴3年の現在でもよくあるゴワゴワ期(ターンオーバーの乱れ)~
私は今でもたまにゴワゴワ期があります。
でも、この場合は先に述べた、べビオ洗顔スタート直後とは異なり、
何か別の『刺激』が関与しています。
私の場合ですが、【お湯+汗+乾燥】に弱い肌みたいで、
特にそれらが悪い具合に重なると『刺激』になり、ゴワゴワの誘因となります。
2月に温泉旅行に行って、あまり対策せずに温泉に入ったところ(←調子に乗って浮かれポンチ)
肌がゴワゴワ。。
温泉は見事に私の弱点の【お湯+汗+乾燥】が重なるのですよね..(冬だから乾燥しますよね)
しかも、友達とペラペラと露天風呂で長居..あちゃ…(お湯に汗に)
上記のように、
【お湯+汗+乾燥】で肌がゴワゴワになるのは、かなり少数派の肌質だと思います、、
(私が敏感肌..)
ターンオーバーの乱れを正すということは、『 正常化に戻す 』と同じなので、
対処法は先述と全く同じの『 保湿 』です。
2月の温泉後、未だにゴワゴワ期が続いていますが(3月末現在)、、
お風呂前にはワセリンを、夕方のカサツキ対策でお昼頃にちょっと保湿を追加したりしています。
(先述のワセリンとバームです)
私が 【お湯+汗+乾燥】に弱いと分かったのは、夏はこんな風にならないからです。
べビオ洗顔を習慣化すると、そんな自分の肌についての発見があります。
自分の自然な状態での肌のチカラが見えてくるといいますか。。
上手く言えないですが、今まで手を加え過ぎていて、
基礎が分からなくなってしまっていたと言いますか。。ブツブツ
こんな風に、私はもうゴワゴワ期には慣れっこですが、しっかり保湿を意識しておけば、
いつの間にかゴワゴワ期を終えて、トゥルッとした肌になります✨
コメント