最近のメダ活事情

メダカ

 みなさんどうでしょうか。
以前、母のメダカも全部飼うことになったという記事をあげましたが、
その後、母が6匹連れて行ってくれました。
良かった。。お嫁に行けて良かったです。(でも6匹だけかーい..汗)

 私の庭のメダカ状況はこんな感じ。

①ゴミ箱45㍑ 5匹

 オス2メス3(若者2匹加入)
底が深すぎて、水換え予定なし ←    
 雨水が割と入ってしまうので、強そうな雑種が選抜されてます笑

②若者バケツ 9匹

 小さい容器で冬越しした、若い衆を5匹入れていました。
 以前、紹介した室内のチビ達4匹もついに、ここに追加投入。

 みんな元気に泳いでいます。
チビ達、久々の外デビューは嬉しかったですかね。
最近、私の部屋に太陽光が入ることもなくなって、
そんな環境だったので、さぞかし物足りなかったでしょうに。 元気に成長してほしいです。

③みゆきバケツ 10匹

 オス6メス4
 母からもらったワイルドな野郎たち。
 隣りのバケツをガサゴソしたりしていると、10匹で遠目に固まって、
みんな同じように私の方に顔を向けて、コチラをジッと見ていました。
不信な動きをするとサーッと隠れる。 餌くれるヒトよ?

みゆきっぽくない黒っぽいmodokiの子もいますが、個人的に好きなので、一緒に飼育中です。カッコ良い

④ミックスバケツ 7匹

 去年の夏からそのままバケツ。割と仲良し
小さい頃から顔合わせなのもあってか、そんなに喧嘩しないイメージ。
白とか黒とか、みゆきが親だろうなって子とか、ごちゃまぜです。

※ちなみに、写真で浮いているペットボトルの半切りの中には1匹メダカが入っていて。
 安定した青水で冬を乗り越えた細いさんです。
  もっと暖かくなってきたら、徐々に水合わせをしていって、
 浮かべてある各容器にリリースしようかなと。
 でも、太っている個体が少ないので、もしかしたら、ずっとそのままかも。。

 この後の写真にもチラチラ出てきます。

⑤白色容器 ミックス 5匹 (プラケース)

 オス3メス2
母からもらった子達が多め。三色メダカも。
なんだかオスが多いのよなぁ。

⑥灰色容器 ミックス 1匹 ←

 1匹細い子を残しました。(鰭長個体?)
一緒に元気な子達を別の容器に移動した感じです。

 余談ですが、鰭長個体って、
ヒレが伸びている時って、凄い体力使っている感じしません?
 鰭に栄養が取られちゃうのか、なんとなく細くなってくるし、
争いも凄い勢いで、逃げて、避けようとするのです。

 細いので1匹飼いになってしまいました。しっかり食べさせてあげなくては。

⑦茶色容器 深海 7匹

 私の推しの深海ですw
性格がおっとりしていて、やっぱり可愛い。
写真だと分かりづらいですが、暗い色の容器に青色が映えてキレイです。

※関係ないですが、丸い500mlペットボトルの切れ端に入っているのは分裂して小さくなったマリモです。

⑧、⑨細いさん それぞれ2匹、1匹

 余命は長くないであろう細いさんたちは元々、母が飼っていた容器にいました。
他の元気な子は別のところに入れたり、母がもう一度、連れて行ったりという感じです。

 細いさんは水質の変化にも弱いであろうなので、このまま入れて置おいてあげてます。
(いや、飼育スペースよ。手厚いがすぎる.. どちらも7㍑は入る容器)
 あと、隣りの水槽で飼育しているミジンコをあげたりしています。
(人工餌のみだと、どんどん痩せていく)

ちなみに、簡単なミジンコのあげ方

1.アナカリス(水草)とアオミドロを割り箸でつまんで、ミジンコ水槽に入れる。
2.庭のメダカ巡回(餌をあげたり)
3.部屋に戻る前に、ミジンコ水槽に入れたアナカリスとアオミドロを
   素早く割り箸に絡め取り、二つの細いさん容器に入れる

こうすると、ミジンコが絡まってある程度入ってくれます笑  アオミドロ大事w

いずれの容器においても、ぞんざいにたっぷり置かれている水草(アナカリス).. 
※ 横たわっているペットボトルは藻がたくさん付いていて、餌になりそうなので入れてます。

ところで。
 別記事で紹介した痩せメダカについて。
 前に隔離した個体ですが、死んでしまいました。
 環境を変えずに、
そのままにしてあげたかったことが悔やまれます。
(松かさ病がその容器で出てしまい、一掃するしかなかった..)

→ いつしか載せたこの子です

⑩土鍋みゆき 5匹

 オス3メス2
新入りのロングフィンみゆきも投入して、卵も産んでいます。

⑪土鍋サファイア 4匹

(オスメスが怪しいここの魚たち…)
 新入り2匹を投入して、食欲もしっかりでてきたので、外飼育に。
まだ卵発見に至らず。

手前の新入りの水色のラメっこがやっぱり綺麗ですよね^^

軒下の10㍑バケツ 4匹

 三色メダカなのですが、なんとみんなオス。
チビだったから気付かなかったですが、最近大きくなって。そしたらまさかの全部オス。
これは。。どうにかしないと..

コメント

タイトルとURLをコピーしました