疲れてきた新しい職場。休みの過ごし方。

『手書きの引き継ぎノート』を見て憂鬱。病んでる。

 新しい職場になって早2週間。

 障害者枠で入ったので、腫れ物扱いされております。
そんなに気を遣わなくてもいいのになと思うのですが。。

 でもね、仕事をしたくても、あまり仕事がなさそうなのです。
「やりましょうか?」「手伝います」って、結構煙たいですよね、特に仕事がない時って。
教える側にもなったことがあるから言えることですが。

 仕事がなさ過ぎて、、
一緒に仕事することで、職場の人たちとなじめるのにそれがないって結構ツラみ。。
 一応、障害者枠の職員として採用されたのに、
「アルバイトさんがやっている仕事を一通りこなせるように」と、言われました。

 一人立ちにはまだ時間はありそうですが、急に不安になってきました。
 というか、アルバイトさんは2時間の引き継ぎで一人立ちするらしく。
  そんなに簡単な業務??
 と、思いきや、
いろんなヒトに対応して準備を手伝ったりする業務なのですが、ヒトごとに細かい。。
この人はスピーカーが必要とか、タブレットを使うときがあるとか。

 しかもね、それがマニュアルになっていなくて、アルバイトさんの殴り書きの引き継ぎ…
今ってパソコンの時代でしたよね。。
手書きの引き継ぎノートってナニ…
どんどん更新されていくから、見にくい…

 と、絶望しているのです。
いや、変えていけばいいんですがね。
パッションで。

 でもそんな新人がやいやい出しゃばると、
こんな暇そうな、仕事のない職場では大抵叩かれますよね。。
 というか、まず基礎を固めろとか言われそうですよね。
ハイ、とりあえず、自力で自分用のメモを作ります。。
 でも、先が思いやられる..はは

 年を重ねて周りが見えてしまうのって、それはそれで苦労がありますよね。
 なんだかずーんとして、何もしたくなくなったそんな休日でした。

ずーんとした時はまず寝る。その次にしたいことを。

 ベットでゴロンして、ネットサーフィンしたりネットフリックス観たり。
 叶姉妹のファビュラスワールドを聴いたりして、でも何だか動きたくない。
その内にやることがなくなって、やる気も何もなくなって、ちょっと寝ました。

 1,2時間ぐらいかな、お昼寝。
そしたら、俄然元気。
まず部屋を片付け。

 叶姉妹の「姿勢に気をつける」という話を聴いたから、
ちょっと姿勢を意識してみたりして。

 それで、欲しい物を書き出してみたり。
仕事を始めたから、買いたい物、買っていきたいですよね。
物欲大事。

 あと、図書館で借りたファッション本・美容本も読んだりして、新しい風を。
私は図書館で借りた本をこんな風にいつも陳列しています。
この一角にはいつも新しい風がきてくれるので、新鮮で嬉しいです。

 わくわくしますよね、好きな、新鮮なものがあると。

コメント

タイトルとURLをコピーしました