メダカ達の今から使える遮光グッズ

 近年の夏の日差しはホントに凄いですよね。
 メダカ初心者だったこ頃は、遮光しているつもりでしたが、
何でこんなにメダカが落ちるんだろうと、なかなかつかめずにいました。
 基本的に私の庭は日当たりが良いので、なるだけ時間とともに日が陰りやすい、
東寄りのところで飼育するようにしています。今年もGW頃には定位置にしていきたいです。
(今はまだ、小さめの容器だったり、室内で飼っている感じです)

ずっとお世話になっている遮光アイテムとしては
サンシェードと100均のすだれです。

サンシェード

 しっかりした生地のものを買いました。面倒くさがりの私は年中付けっ放しです。
逆に、冬に日差しが欲しい時は、このサンシェードを一番端に寄せて日当たりを良くしています。
 楽天市場で購入したのですが、
以前にもっと安いものをホームセンターで買って使っていました。
 しかし、白色で生地も薄っぺらく、あまり遮光の役割は果たさず。
計画性もないままに切って使っていたので、
よれよれになって、台風の時なんて飛んで行くのを必死で防いでいました汗

 今のサンシェードはしっかり固定してあるので、飛んで行くこともないのですが、
遮光率が少し物足りない。。
 ネットショップの難しいところですよね。
あまり遮光があり過ぎると、それはそれで暗くなってしまうし汗
楽天ではこのサンシェードを買いました。

日よけ シェード 1×2m 2×2m 3×2m 高通気性 全10色 山善 YAMAZEN

遮光率は(購入した当初と変わっていなければ、)75%のブラウンを買っています。
難しいですね、
 ●遮光率低め → 通気性UP
 ●遮光率高め → 通気性down

 それはそうなりますよね。。後、色もね…こんなにあると、悩ましいところです。
私は汚れが目立たないようにブラウンにしたのかな。
そして、遮光より通気性を取ったみたいです。
(窓が大きいので、遮光しすぎると部屋が暗くなってしまう)
でも、確かに、遮光はもっと欲しいと思い、100均のすだれも併用しています。

 ちなみに、私は3m×2mのものを購入し、縦半分に切って使っています。 
圧迫感なく使えていると思います、飛んでかないですし笑
 しっかりとしたもので、ヨレヨレしないです、ほつれたりも。

100均のすだれ

 100均のすだれは大きいものを3つも持っています。
 これも飛んでかないし(やっぱりそこ笑)、毎年重宝しています。
なんだかんだ、こういう昔からのモノの方使い勝手が良かったりしますよね。
 今の季節の急に暑い日があったりする時でも、
ちょっと遮光しておくだけで、水質悪化が防げたりします。
 ちなみに100均に置いてありますが、300円かな、お値段少し張ります。

 上からのぺっとかけても良いと思うのですが、
立てかけて使う方が、通気性が良いのかなと思っています。
メダカ容器の横に壁があるということもあって、いつも立てかけて使うことが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました