下の前歯のガタつき もう一度矯正がしたい

 37歳、もう一度矯正がしたくなった経緯

 昔、中学生の頃、矯正をしていました。
ようやく数年の矯正を終えたのち、歯が綺麗に並ぶようになって凄く感動しました。
私の場合、顎が小さいので、歯を4本も抜く必要があり、大変でした。

 大人になって、今が37歳なのですが、数年前に、歯が動き始めました。
下の前歯は笑った時は目立ちにくいですが、ガタッとなってきたのです。
 母には、加齢でそうなるものよと言われて、何か対策はないのだろうか..と考えていました。
これ以上、ガタガタになるのは阻止したいと。

 昨今、手軽な矯正がありますよね。そういうのを契約しようかと考えました。
でも、何だかトラブルもあるみたいで.. ニュースで話題になってたりしますよね。
 ネット検索でもいろいろ調べました。
下前歯のガタつきは、加齢による筋肉の衰えで、
奥の歯から、前に前に力がかかり、押し出してしまい、
その力で前歯がズレる
現象が起きるとのこと。
 …ん?そう言えば、私は親知らずが2本あります。
小さい顎で、4本矯正のために抜いたのに、まだデカいのが二つある。。
これを抜いてしまえば良いのでは?
そしたら、奥にスペースを空くから良いじゃん!と、素人の私は考えました。

かかりつけの歯医者に相談 → オススメの相談方法

 早速、かかりつけの歯医者さんに相談です。
結果、綺麗に親知らずが生えているのに、抜く必要はないとのことでした。えー
でも、私が自分の考えに至った経緯も説明したので、
「マウスピースを作ってみますか?」と言ってくださって。
んん? そんなんで、これ以上の歯の動きの防止策になるのか、
その手があったか!..と、ビックリしました。
ちょうどその時、夜間の歯ぎしりも気になっていたので、一石二鳥です。

 大事な話ですが、保険適応の関係がある?ので、
『矯正目的』ではなく、『歯ぎしり』が大事です。
「最近、歯ぎしりが酷くって、あと、歯が動いてきたのも気になるのです」
ぐらいで、歯医者さんに相談してみると良いのかもしれません。

毎晩マウスピースを着用

 マウスピースは至って簡単で、毎晩ハメて寝るだけです。
私の経験上、オススメはしませんが、1日忘れたぐらいでは何も変化はありません。
そんな簡単にガタつきが悪化することなんてないハズ。
 マウスピースは初め、最先端?の薄いものを作ってくださったのですが、
半年ぐらい使ったところで、ポキリと折れてしまいました。
行くのが面倒くさくて、そのまま折れた二つ付けていました。
でも、なんとなく不快感というか、歯が動こうとするような感じの鈍い圧がありました。
 さすがに定期健診も兼ねて、行ってみようと。
少し分厚いタイプのものはないかと聞いたところ、
現在のものを作ってくださり、かなり快適です。 歯も、全く動いてないです。
折れたものなんて使わずに、さっさと受診しておけば良かったと思いました 苦笑

 マウスピースをして、歯が動くのは阻止していますが、
肝心な『加齢による筋肉の衰え』も対策をしなければなりません。
そうしないと、どこかにその『チカラ』のベクトルは向いてしまうのではないかと考えます。
なーんてカッコよく言ってみても、
気休めにしかならないだろう、私の筋肉への対策もまた綴りますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました