何年か前に虫歯になったことが2回ありました。
それまでは、ただ歯磨きをするだけの毎日。糸ようじとかフロスとか使っていなかったんですね。
今はもうなしとか考えられないですが。。
虫歯になり、定期健診でハミガキ指導
虫歯は根管治療になった程、大変なもので。
まず、痛すぎて虫歯に触れない程だったので、
何日か痛め止めを飲んで、痛みがおさまるのを待ちましょうなんて。
それで後日、神経を引っこ抜くことになって。
虫歯の治療をしても、神経がないので歯が死んでしまったも同然。。
これは大変と思い、定期的に歯医者に行くことにしました。(定期健診に行ってなかった汗)
母が良いとオススメしてくれたのがキッカケかな?、別の歯医者にも行ってみたのです。
その時に、歯磨きチェックをしてくれて。
いゃぁ、子供じゃないんだから.. と、思いながらも、
虫歯には上記のような、イタイ過去があります、二度と経験したくない。
真面目に歯磨きの指導をしてもらいました。
この辺が磨けていないよ、みたいな。
その指導の際、「フロスなどは使っていますか?」と、糸状のフロスを紹介されました。
「腕ぐらいの長さまでビーッと引き出してカットします」
ふむふむ。
やり方を教わります。
なんかどこかの猿もやっていたな。観光客の髪の毛を抜いて、歯間フロスとして使うヤツ。
糸状のフロスを日課に
歯医者で買うと高そうなので、
紹介してくれた糸状のフロスはその場では購入せずに、家に帰りました。
家族の糸ようじ・フロス事情を聞いてみました。
父母は一緒に住んでいるので、何となく知っていましたが、糸ようじと歯間ブラシを使っている。
兄は糸状のフロスと、口に含むうがいタイプのものを使っているらしい。
兄も使っているし、歯医者でも紹介されたこの糸状フロスだけ、日課に取り入れようと。
いろいろ日課が増えるのは嫌だし、一番経済的に優しいものを選びました。
糸だけなので、環境にもまだ優しい方なのかな。
糸状のフロスは1か月でひと巻きなくならないです。
クリニカから出ていて、300~400円で買えます。
難点としては、使い始めの当初はやり方が難しい。
慣れてしまえば問題ないのですが、慣れるのに時間がかかります。
私は恥ずかしいので、夜にこっそり自室でやっています。ネットフリックスとか流しながら。
後、汚い話で申し訳ないのですが、どんなに気を付けても、私はよく鏡が汚れます汗
イヤなので、毎回拭かないといけないという手間があります。
私はお風呂で歯を磨いてしまうので、毎日ハミガキの後にフロスをしています。
本当はフロスを先にやるみたいなのですが..。
でも、あの根管治療になってしまった虫歯以来、
多分もう3年ぐらいはフロスを使っていますが、大きな虫歯になったことはありません。
いや、虫歯にすらなっていません..
定期健診も先送りしている.. ←え
コメント