みゆきを40㍑バケツに移動。深海も一つの容器に集める ~今日のメダ活~ 

今日も晴れて暖かい。
よし。
こんな日にはいよいよ、大きい容器にメダカを移していこう。

 毎年、ゴールデンウィークになると、こんな模様替えができるので楽しいですよね。
私のメダカ達は冬場は小さい容器に入れているので、
大きい容器に移した時の反応も楽しみなものです。

 思いつくままに移していきました。
まず、本日のメインは母からもらったみゆき達10匹。
今まで、7㍑ぐらいのプラ容器に入っていました。
彼らを40㍑バケツに移します。

水合わせの方法(元気な『みゆき』達)

 これだけ暖かいと、水合わせは簡単に行ってしまいます。
みゆき達は調子の悪い子もいなければ、細い個体もいません。
去年生まれて育った子達なので、若いですし。
 
 いつも通り、2㍑ペットボトルに入れて、バケツに浮かべて、水温を合わせます。
部屋に戻って、何か作業したりして、また気付いた時に、
今度は1/3程水を出し、バケツの水を同じように1/3程入れます。
これを2,3回繰り返します。

 後は、ゆっくり傾けて、ペットボトルとバケツを行き来できるようにし、
メダカが自分たちでバケツに出て行くのを待ちます。
10匹全員出てくれたら完了です。

 普段から三色メダカや他の色のメダカに比べて、ワイルドな印象の彼らです。
なつっこいかと思いきや、
ちょっと驚かすと一斉にビビり出して、もの凄い速さで物陰に隠れる。。
 こんな大きいバケツに入れたら、ワイルドさが増しそう。。

。。。という予感は的中でした笑
バケツにミジンコがいっぱいい捕獲に熱中していたのもあるのでしょう。
人影でシュンシュンッと一瞬にして逃げていくみゆき達。
まぁ。。ワイルドにお元気で生きてください。

『深海』も集めて一つの容器に

 後は、一応、品種別に分けておきたいので、深海が7匹のプラ容器も作りました。
バラバラに入っていた深海を集めた感じです。
でもグレーっぽい子もいるのような。。?深海ではないのか??

 個人的に深海、大好きです。
サファイアや三色メダカはラメが入っていて、色彩が綺麗ですが、
それに比べると、深海は地味めです。
ラメなんてなくて、青っぽいかなぁという色をしたメダカです。
 黒い容器に入れるとこの青色が映えてキレイです。

 何より深海が好きなポイントは性格が優しい子が多い..
控えめななつっこさでヒトに餌くれアピールをし、
深海同士でもそんなに争いをしないというか。。
なんて可愛いのだ。
我が家だけ..?

『サファイア』のメスも 食事をするように

 サファイアのメスを新たに連れて帰って、隔離部屋で過ごしてもらっています。
我が家に来て、7日目にして、ようやく粉餌を食べました。
 さすがに空腹に耐えられなくなったようで。

 おとついはミジンコをあげて食欲があるのを確認しましたが、
ついに浮上する餌を食べてくれたのです。
新しい環境はメダカも同じようにストレスになりますよね。
ほっとひと安心。
 これでようやく土鍋に放つ近未来が見えてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました