豊川稲荷に行ってきました【前編】 お守りを買いに。話題のわらび餅も帰りにGET

前厄のお守り シールタイプを購入

 ナゼ、急に豊川稲荷かというと、兄が前厄の年で、
近々、彼の誕生日のサプライズの食事会を設定しており、
その時に、お守りを渡そうという話になったからです。

 プレゼントだと、もらう方も使わなかったりすることがあるかもしれませんが、
前厄のお守りなんて、なかなか良きアイディアではないか、父よ。と、思ったりして。

 久々の豊川稲荷。
天気はどんよりですが、豊川稲荷内の木々をふと見まわすと、やっぱり鮮明で、綺麗。
空気が澄んでいるのか。

 一年以上行っていない、伊勢神宮もよぎります。
同じ中央構造線上にある豊川稲荷と伊勢神宮。
ブラタモリを見ての知識ですが、
やっぱりまだ仕事の始まっていない、今のうちに行きたいなと思いました。

 伊勢神宮はほぼ毎年行く程、大好きなのです。
これも実は前に好きだった人の影響なのですがね、
失恋はしましたが、伊勢神宮という良い出会いにつながって本当に良かったです。

 いろんなことが頭によぎりながらの参拝をし、目当てのお守りを。
今はいろんなタイプがあるのですね。
よく見るお守りタイプに、カードタイプ、シールのものまで。

 気軽に持ち歩けるシールタイプのお守りにしました。
カードはちょっと厚みがあります。
 兄は財布も最近は持ち歩かないぐらい、身軽人間なので、シールにしました。

よび田屋 キクラゲ入りのわらび餅

 話題のキクラゲの入ったわらび餅を帰りがてら購入しました。
 箱入りで1300円とちょっとお高いのですが、
夕方のニュース番組や、土曜日の18時半からの『愛知当たり前ワールド』などで
連日取り上げられています。

 一度は食べてみたい!
この日は休日で、私たちが行ったお昼前頃には2組並んでいました。
 そんなに並んでいなくて良かったと、並んでみたら、
あれよあれよと、並び始め、後ろに5組ぐらいになっていました。

 店員さんが気さくで丁寧で、軽くお話ししてくださるのですが、その感じも素敵でしたよ。
少しぐらい並ぶ価値アリです^^

 家に帰って食べてみたら、今まで食べたわらび餅よりムッチムチで美味しかったです。
噛み応えがあるというか、しっかりした食感です。

 お餅にちょっと甘みがあるのですが(それがわらび餅なのかな?)、
私はこの甘みがいらないなんて思っちゃいましたが。。
 でも、また食べたいです。
黒蜜とあんこも付いていて、味変もできました。

 ライン登録をしたら、
キクラゲの佃煮のパウチ(300円相当?)をくれるキャンペーンもやっていましたよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました